
1歩先の自分へ進化し続ける
ご存知ですか?
Impossible= Im + possible
I’m possible!
【できない・不可能】を意味するimpossibleは、【私はできる】を意味するI’m possibleと変えられることを!
【できない】理由は、能力の高い低いや努力の量や質ではなく【適切な方法】にあります。
一度見れば覚える人もいれば、何度も何度も書いて覚える人もいます。
【最適な方法】は人によって異なるのです。
学校や、他の人が「この方法で英語ができるようになった」と言ったからと言って、それが自分にとっても最適とは限らないのです。
だから・・・
諦めるのはまだ早い!!
【私は無理!】【うちの子はできない!】と決めつけてしまう前に、ご相談ください。
コロウッドは【できない】を【できた!】に変えるお手伝いをしています。
コロウッドのサービス
サービスの特徴
特別仕様サポート
基本のプログラムをもとに、学習者に合ったサポートを行います。その為、【英語指導】では、学習者のニーズに合わせて、学校の英語、試験対策、検定試験対策、進路指導、英会話指導などを組み合わせて幅広いサポートが受けられます。また、学習者のレベルや意欲、状況等に合わせ、オリジナルの資料を作成し、それに基づいたサポートを行います。
トータルサポート
【決まった教科の指導】のみをサポートするのではなく、学習計画、生活の見直し、進捗管理、試験対策、塾等の活用法、進路計画等に至るまで、総合的にサポートします。また、学習、進路、学校生活の悩み、保護者の悩み等の相談も随時行い、学習者と保護者を共にサポートすることで、【できない】を【できた】に変えていきます。
お客様の声

Tくん【学習支援】
中3
<本人>
時間の見つけ方や、学習の仕方が分かった。それまでは、基礎を十分学習しないで【できている】と思って、試験でケアレスミスをしていることが多かった。塾での内容は難しくて、よく分かっていないのに、それだけで学校のテストはできると思って勉強していなかった。最後は、希望する高校に合格てきて良かった。
<保護者>
親ばかりが、進路選択で焦りイライラ。試験の模擬問題、1年間の勉強の仕方、塾の活用法、進路について等の話を聞き、相談にのってもらえるのは、有難かった。
時間の見つけ方や、学習の仕方が分かった。それまでは、基礎を十分学習しないで【できている】と思って、試験でケアレスミスをしていることが多かった。塾での内容は難しくて、よく分かっていないのに、それだけで学校のテストはできると思って勉強していなかった。最後は、希望する高校に合格てきて良かった。
<保護者>
親ばかりが、進路選択で焦りイライラ。試験の模擬問題、1年間の勉強の仕方、塾の活用法、進路について等の話を聞き、相談にのってもらえるのは、有難かった。

Yさん【学習支援】
小5
<保護者>
学校の宿題は、真面目にやっているけど時間がかかり、のんびり屋で、周囲より遅れているようで心配だった。学校のテストの点数も良くなかったが、解答を見て、本人の習性や弱点、合った勉強法を教えてもらい、自分も安心でき、少し落ち着いて見守れるようになった。子どもも、徐々にペースがつかめてきている。
学校の宿題は、真面目にやっているけど時間がかかり、のんびり屋で、周囲より遅れているようで心配だった。学校のテストの点数も良くなかったが、解答を見て、本人の習性や弱点、合った勉強法を教えてもらい、自分も安心でき、少し落ち着いて見守れるようになった。子どもも、徐々にペースがつかめてきている。

Hさん【英語個別指導】
高1
<本人>
中間試験で、赤点ギリギリを取って焦った。部活が忙しく、勉強の仕方も良く分からなくて困っていた。休み時間や、通学時間を使い、少しずつ勉強する方法を教えてもらった。また、予習の方法も教えてもらって、少しずつ勉強の仕方が分かった。夏休み明けのテストでは、平均点以上が取れて、先生からも誉められた。
<保護者>
勉強の話になると、いつもケンカになっていた娘が、部活の休みの日や夏休みに、自分から図書館に勉強しに行くようになり驚いた。
中間試験で、赤点ギリギリを取って焦った。部活が忙しく、勉強の仕方も良く分からなくて困っていた。休み時間や、通学時間を使い、少しずつ勉強する方法を教えてもらった。また、予習の方法も教えてもらって、少しずつ勉強の仕方が分かった。夏休み明けのテストでは、平均点以上が取れて、先生からも誉められた。
<保護者>
勉強の話になると、いつもケンカになっていた娘が、部活の休みの日や夏休みに、自分から図書館に勉強しに行くようになり驚いた。

Sくん【学習支援】
小3
<保護者>
学校へ行き渋ることがあり、不登校になることや、勉強の遅れが心配だった。勉強も嫌がってやらないが、作成してもらったオリジナルの教材は、本人の興味のあることや、好きなキャラクターが使われており、ドリルとは異なり、考えながら楽しんでできるものが多く、無理なく勉強を嫌いにならずに、自分のペースでできている。
学校へ行き渋ることがあり、不登校になることや、勉強の遅れが心配だった。勉強も嫌がってやらないが、作成してもらったオリジナルの教材は、本人の興味のあることや、好きなキャラクターが使われており、ドリルとは異なり、考えながら楽しんでできるものが多く、無理なく勉強を嫌いにならずに、自分のペースでできている。
おススメ記事
-
おススメ
よりよい1年のための【新年の目標】の立て方
新しい1年を子ども達1人1人が、少しでも有意義に過ごすためには、どのような目標を立てれば良いのでしょうか。そして、達成することが可能な目標は、どのように設定すれば良いのでしょうか。目標を立てる意味と、より良い目標の立て方、達成する為に必要なサポートなどを紹介しています。まだ、今年の目標が設定できていない方は必読です。 -
おススメ
ハロウィーンの歴史と意味をゼロから学ぶ
ハロウィーンは、いつ、どこで始まり、日本ではいつ頃始まったのか。ハロウィーンの起源や、移り変わり、現在の世界のハロウィーンの様子を通して、歴史や、地理、文化を楽しく紹介します。ハロウィーンについて詳しく学んでみたい方は必見です。 -
おススメ
テストが返ってきたら結果ではなく過程を見るべき理由
テスト結果が返ってきた時、その結果に一喜一憂していませんか。実は、結果よりも過程が大切で、正しく過程を分析することで、より良い未来の結果につなげることができます。テスト結果が悪かった時、すべきことは何か。前向きに取り組める実例とともに紹介しています。子どものテスト結果にお悩みの場合は、一度読んでみて下さい。 -
おススメ
第2回教育セミナーに参加して
義務教育終了後のお金の問題や子どもの接し方に関するセミナーに参加して学んだことのまとめです。子どもの問題行動にお困りの方や、高校進学後の奨学金や補助金について利用を考えている方は必見です。 -
おススメ
【英語で】学ぶ4つのメリット
【英語を】学ぶのではなく【英語で】学ぶことには幾つかの重要な意味があります。多様化するグローバル社会で生きる為に必要な【英語で】学ぶメリットについて説明します。興味のある方は、一度ご覧下さい。 -
おススメ
2学期を迎える子どもを守るために親ができること
夏休みが終わり新学期が始まる時期ですが、それは毎年、子どもの自殺が最も多くなる時期でもあります。無理なく新学期を始めるために、子どもの安全を守るために親ができることをまとめました。
最新の記事
-
おススメ
よりよい1年のための【新年の目標】の立て方
新しい1年を子ども達1人1人が、少しでも有意義に過ごすためには、どのような目標を立てれば良いのでしょうか。そして、達成することが可能な目標は、どのように設定すれば良いのでしょうか。目標を立てる意味と、より良い目標の立て方、達成する為に必要なサポートなどを紹介しています。まだ、今年の目標が設定できていない方は必読です。 -
おススメ
ハロウィーンの歴史と意味をゼロから学ぶ
ハロウィーンは、いつ、どこで始まり、日本ではいつ頃始まったのか。ハロウィーンの起源や、移り変わり、現在の世界のハロウィーンの様子を通して、歴史や、地理、文化を楽しく紹介します。ハロウィーンについて詳しく学んでみたい方は必見です。 -
おススメ
テストが返ってきたら結果ではなく過程を見るべき理由
テスト結果が返ってきた時、その結果に一喜一憂していませんか。実は、結果よりも過程が大切で、正しく過程を分析することで、より良い未来の結果につなげることができます。テスト結果が悪かった時、すべきことは何か。前向きに取り組める実例とともに紹介しています。子どものテスト結果にお悩みの場合は、一度読んでみて下さい。 -
教育
定期試験で点数を上げたい時にすべきこと
一生懸命勉強しているのに、試験になると思うように成果が出ない、点数が取れないという悩みはありませんか。何をすれば、自分の頑張りを結果に結びつけられるのかを説明しています。見直すこととやるべきこと。今度の試験では!と思っている人必見です。 -
おススメ
第2回教育セミナーに参加して
義務教育終了後のお金の問題や子どもの接し方に関するセミナーに参加して学んだことのまとめです。子どもの問題行動にお困りの方や、高校進学後の奨学金や補助金について利用を考えている方は必見です。 -
おススメ
【英語で】学ぶ4つのメリット
【英語を】学ぶのではなく【英語で】学ぶことには幾つかの重要な意味があります。多様化するグローバル社会で生きる為に必要な【英語で】学ぶメリットについて説明します。興味のある方は、一度ご覧下さい。